
TOP > 公的職業訓練 (詳細・カリキュラム)
求職者支援制度による職業訓練コース

訓練の受講を希望する求職者の皆さまへ
「求職者支援制度」により、雇用保険を受給できない方を対象に、以下のような職業訓練を実施いたします。
なお、支給要件を満たす方には、職業訓練受講給付金が支給されます。
実践コース リーフレット
訓練名称 | パソコン・総務・経理事務科 |
---|---|
訓練期間 | 平成31年3月18日 ~ 平成31年9月17日 |
申込期間 | 平成31年1月25日 ~ 平成31年2月15日 (土・日曜を除く) 9:00 ~ 18:00 電話にて受講受付 |
定 員 | 25 名 |
選 考 日 | 平成31年2月22日 |
結果通知日 | 平成31年3月1日 |
訓練目的
経理の仕事は、企業規模の大小や業種に関わらず、すべての会社で必要です。従って、求職者にとっては、是非応募すべき仕事です。また、パソコンスキルは企業実務で必須の能力です。
当校の「OA・総務・経理事務科」は、初心者を対象に、経理事務・OA事務・総務事務の仕事に必要な能力を基礎から習得します。
パソコンのWord2016、Excel2016、PowerPoint2016は基礎から応用レベルまで、簿記は日商簿記3級・2級を、会計ソフト(弥生会計)は日常処理から決算書作成まで、さらに、総務事務の知識についても習得します。
訓練修了後、一般事務・OA事務や会社の経理・総務で働くためのスキルが身に付きます。
就職率
雇用保険適用就職率
平成29年度 72% 平成28年度 75%
カリキュラム
学 科 |
簿記基礎 | 基礎概念、日常取引と仕訳、伝票、試算表、決算整理、財務諸表作成 (簿記3級程度) |
簿記応用(1) | 株式会社会計、引当金取引、固定資産取引、本支店会計、税金、リース会計 外貨建取引、連結会計 (2級商業簿記程度) |
|
簿記応用(2) | 個別原価計算、総合原価計算、標準
原価計算、直接原価計算 (2級工業簿記程度) |
|
就職支援 | 職業相談、履歴書・職務経歴書の作成、ジョブカードの作成、模擬面接 | |
安全衛生 | VDT症候群に関する知識と対策について | |
総務事務 | 庶務業務、文書管理、備品・設備管理、労働基準法、給与計算、年末調整、 各種保険事務 |
|
実 技 |
簿記基礎演習 | 仕訳、伝票処理、決算書作成の実務 |
簿記応用演習 | 月次決算、関係会社株式、収益費用の認識基準、株主資本、株式会社会計、 原価計算(工業簿記) |
|
弥生会計演習 | 導入と設定、仕訳入力、決算処理、財務諸表作成、検定模擬試験演習 (弥生会計使用) |
|
文書作成基礎演習 | 文書入力、複写・削除・移動、編集、表作成 | |
ビジネス文書 応用演習 |
社内通知、挨拶状、企画書、会議報告書、出張報告書、業務日報等、 実務のビジネス 文書50の演習(Word2016使用) |
|
表計算基礎演習 | データ入力、行と列の削除、挿入・移動、編集、書式、関数、グラフ | |
ビジネスデータ処理 応用演習 |
売上集計、仕入予定表、請求明細書、在庫管理表、損益分岐点、品質管理表 ABC分析、アンケート集計等のビジネスデータ50の演習(Excel2016使用) |
|
プレゼンテーション演習 | 基礎、資料作成、プレゼンテーション準備と実施(PowerPoint2016使用) |
企 業 実 習 | 企業の日常データの処理(グループ作業) |
取得可能な資格
日商簿記検定3級・2級
日商電子会計実務検定(弥生)3級・2級
日商PC検定(文書作成/データ活用/プレゼン資料作成)3級・2級
Microsoft Office Specialist(Word/Excel) Specialist
日商簿記検定合格率(支援訓練生)

日商簿記検定 | 3 級 | 2 級 | ||
---|---|---|---|---|
当 校 | 大阪商工会議所平均 | 当 校 | 大阪商工会議所平均 | ![]() (H30.11.18実施) |
71.4%![]() ![]() |
42.8% | 33.3% | 13.1% | 第149回 (H30.6.10実施) |
83.3% |
39.9% | 22.2% |
16.2% | 第148回 (H30.2.25実施) |
75.0%![]() ![]() |
47.9% | 55.5% |
28.8% | 第147回 (H29.11.9実施) |
88.2%![]() ![]() |
35.9% | 42.8% |
21.9% |
第146回 (H29.6.11実施) |
85.0%![]() ![]() |
49.7% | 50.0%![]() ![]() |
47.1% |
第145回 (H29.2.26実施) |
62.5% |
47.1% | 42.9% | 14.3% |
第144回 (H28.11.20実施) |
72.2%![]() ![]() |
42.9% | 42.8% | 14.3% |
第143回 (H28.6.12実施) |
71.4%![]() ![]() |
30.8% | 100.0% | 28.0% |
日商PC検定合格率(支援訓練生)

日商PC検定 | 3 級 | 2 級 | ||
---|---|---|---|---|
当 校 | 商工会議所 平均 |
当 校 | 商工会議所 平均 |
|
文書作成 | 92.3% | 66.4% | 75.0% | 50.6% |
データ活用 | 100.0% |
74.3% | 100.0% | 74.0% |
Microsoft Office Specialist(Specialist)合格率(支援訓練生)

MOS検定 | Specialist |
Word | 100.0% |
Excel | 100.0% |
受講申込に関する流れ
1.ハローワークで受講申込書の交付を受けてください。
2.電話にて受講申込みを行ってください。
3.選考日に受講申込書を提出してください。
※求職者支援訓練コース内容は、ハローワークに確認してください。